きばっちんぐ.comの記事が紹介されました
きばっちんぐきばっちんぐ.comの記事が「EDA EXPRESS」にて紹介されました。
開発の背景とその想い、また、きばっちんぐ.comの詳細等が掲載されております。
【掲載ページはこちら】 https://www.eda-express.com/2020/05/orcadcom.html

本サイトを利用されるユーザー様はOrCAD Captureで回路図を描いておりますが、アートワークを外注する時には必ずCadenceツールを指定しましょう。
Version17.4よりFree Viewerを使ったクロスプロービング機能で、非常に検図が楽になります!
もしCadenceツールで設計を請け負ってもらえる設計会社様をご存じなければ、この「きばっちんぐ.com」でお探しください。全での設計会社様がCadenceユーザーです。
OrCAD®Captureで回路設計を行うユーザー様(委託)とAllegro®PCB Designer/OrCADPCB Designerで基板設計を受託される企業様(受託)の設計委託ビジネスをマッチングする業界初のウェブサービスです。マッチングに関する費用は完全無料です。
OrCADメンテナンス・サービス(年間保守契約)にご加入、または期間限定ライセンスをご利用いただいているユーザー様
AllegroPCB Designer/OrCAD PCB Designerメンテナンス・サービス(年間保守契約)にご加入、または期間限定ライセンスをご利用いただいている企業様
OrCADユーザー様様・設計受託企業様に製品やサービスを販売されたい企業様登録条件は本サイト内で特別価格を提供頂く事ができる企業様
「きばっちんぐ.com」の使用理由とその効果
使用理由ですが、弊社ではOrCAD製品の保守契約を行っていることから、本サービスを無償で使用できた事が1つのきっかけとなりました。
次に、弊社の予算上の都合で、今期中に通常より低予算で基板開発を目指しておりましたが、これまでお付き合いのあった2つの企業様には残念ながら設計を断られてしまいました。
そこで開発スケジュールを来期へ延期することも検討しましたが、良い機会だと思い「きばっちんぐ.com」で設計案件を公開し、Allegro/OrCADでご設計いただける基板設計会社様のご提案を待つ事といたしました。
結果として、案件登録してから2週間で3社様よりご提案を頂くことができ、そのうちの1社様へ設計から基板製造・部品実装までお願いする事となりました。
今期中の設計を断念する可能性もありましたが、2020年1月中旬に「きばっちんぐ.com」を使用し、2020年3月中旬には納品頂けるスケジュールで進んでいる為、今期中の開発が実現できそうです。
また、コストもほぼ予算内であったことが非常に助かりました。
きばっちんぐきばっちんぐ.comの記事が「EDA EXPRESS」にて紹介されました。
開発の背景とその想い、また、きばっちんぐ.comの詳細等が掲載されております。
【掲載ページはこちら】 https://www.eda-express.com/2020/05/orcadcom.html
注1)「きばっちんぐ.com」サイト内では、OrCADユーザー様は匿名でのサイト利用です。OrCADユーザー様ご自身が許可した場合のみ、お客様情報が開示されます。
注2)ご発注に係る各種手続き(契約締結、受発注手続き等)につきましては本サイトを介さず、OrCADユーザー様と設計受託企業様 と直接協議の上、進行いただきます。
大変お待たせいたしました。 OrCAD製品の開発元である米国Cadence Design Systems社よりWindows 11対応の ライセンスマネージャーがリリースされましたのでお知らせいたします。 保守契約中のお客様はサポートサイ…
2023年5月末まで特別価格で導入可能なキャンペーンをスタートしました! 適用条件は「CADの乗換え」となっております。 例えば、、、 OrCAD Captureで回路図を書いているが、回路シミュレーションはフリーCADを使っ…
この度、ぜひ皆様に知っていただきたいOrCADの便利機能をまとめた資料を作成いたしました。 他社ツールにはないOrCADのテクノロジーメリットやOrCADを使いこなしていただく為の Tips掲載しております。 >>>掲載…