OrCADユーザー様と基板設計会社様を繋ぐ、
業界初の無料ビジネスマッチングサイト!

Check!
Check!

基板設計を外注する際は、ツールを合わせましょう!!

本サイトを利用されるユーザー様はOrCAD Captureで回路図を描いておりますが、アートワークを外注する時には必ずCadenceツールを指定しましょう。
Version17.4よりFree Viewerを使ったクロスプロービング機能で、非常に検図が楽になります! 
もしCadenceツールで設計を請け負ってもらえる設計会社様をご存じなければ、この「きばっちんぐ.com」でお探しください。全での設計会社様がCadenceユーザーです。

きばっちんぐ.comとは

完全無料で基板設計委託のビジネスマッチングを行うWebサービス

OrCAD®Captureで回路設計を行うユーザー様(委託)とAllegro®PCB Designer/OrCADPCB Designerで基板設計を受託される企業様(受託)の設計委託ビジネスをマッチングする業界初のウェブサービスです。マッチングに関する費用は完全無料です。

新たなビジネス
パートナーとの出会い

OrCADユーザー様

OrCADメンテナンス・サービス(年間保守契約)にご加入、または期間限定ライセンスをご利用いただいているユーザー様

業務効率を促進する
製品・サービスとの出会い

設計受託企業様

AllegroPCB Designer/OrCAD PCB Designerメンテナンス・サービス(年間保守契約)にご加入、または期間限定ライセンスをご利用いただいている企業様

業務効率を促進する
製品・サービスとの出会い

パートナー企業様

OrCADユーザー様様・設計受託企業様に製品やサービスを販売されたい企業様登録条件は本サイト内で特別価格を提供頂く事ができる企業様

OrCADメンテナンス・サービスにご加入中のお客様のみがアクセスできるクローズドサイト運営です。
OrCADとは?

このようなお悩み、ありませんか?

受託企業様

  • ・業務量に波(繁忙期/閑散期)があり、タイミングが合えば仕事を取りたい
  • ・既存顧客への依存度が高いため、リスクととらえている(分散したい)
  • ・新規開拓が難しい
  • ・安価な海外企業に仕事を取られたくない

委託企業様

  • ・外注先にCAD指定を行っていないためにFrontとBackでCAD統一がされておらず納品された基板データの検図作業が手間
  • ・既存のパートナー(外注先)はコストが高い
  • ・CadenceツールでAWを請け負ってくれる企業を知りたいが、1社ずつ問合わせるのは手間だ

きばっちんぐ.comなら解決できます!

納品される基板データは「.brd」のため、同環境であれば、ファイル変換なくデータそのものを用いて検図/受け入れチェックが可能です。
Version17.4(2020年9月末 日本リリース)からは、Captureユーザー様もFree Viewerを使ったクロスプロービング機能によって検図が非常に楽になります。
設計思想/意図を反映させるコンストレイントも、CAD上でダイレクトに受け渡しができ、ミス無く非常に容易となります。

【ユーザー様使用事例】電子部品関連企業(社名非公開)

「きばっちんぐ.com」の使用理由とその効果
使用理由ですが、弊社ではOrCAD製品の保守契約を行っていることから、本サービスを無償で使用できた事が1つのきっかけとなりました。
次に、弊社の予算上の都合で、今期中に通常より低予算で基板開発を目指しておりましたが、これまでお付き合いのあった2つの企業様には残念ながら設計を断られてしまいました。
そこで開発スケジュールを来期へ延期することも検討しましたが、良い機会だと思い「きばっちんぐ.com」で設計案件を公開し、Allegro/OrCADでご設計いただける基板設計会社様のご提案を待つ事といたしました。
結果として、案件登録してから2週間で3社様よりご提案を頂くことができ、そのうちの1社様へ設計から基板製造・部品実装までお願いする事となりました。
今期中の設計を断念する可能性もありましたが、2020年1月中旬に「きばっちんぐ.com」を使用し、2020年3月中旬には納品頂けるスケジュールで進んでいる為、今期中の開発が実現できそうです。
また、コストもほぼ予算内であったことが非常に助かりました。

きばっちんぐ.comの記事が紹介されました

きばっちんぐきばっちんぐ.comの記事が「EDA EXPRESS」にて紹介されました。
開発の背景とその想い、また、きばっちんぐ.comの詳細等が掲載されております。

【掲載ページはこちら】 https://www.eda-express.com/2020/05/orcadcom.html

設計委託ビジネスマッチングの流れ

委託案件の仕様入力(OrCAD Captureユーザー様)

所定の項目を入力

公開オファーか指定オファーで見積回答を打診(OrCAD Captureユーザー様)

見積依頼先選択

サイト上で見積回答(設計受託企業様)

回答内容は非公開

商談を進行されたい企業へのコンタクト(OrCAD Captureユーザー様)

非公開

商談進行

注1)「きばっちんぐ.com」サイト内では、OrCADユーザー様は匿名でのサイト利用です。OrCADユーザー様ご自身が許可した場合のみ、お客様情報が開示されます。

注2)ご発注に係る各種手続き(契約締結、受発注手続き等)につきましては本サイトを介さず、OrCADユーザー様と設計受託企業様 と直接協議の上、進行いただきます。

もう少し詳しく知りたい場合 きばっちんぐ.comとは
直接聞きたい場合 お問い合わせ

新着ブログ 新着ニュース

  1. 【PCB機能比較】 OrCAD vs Allegro

    「Allegro PCB」と「OrCAD PCB」って何が違うの? とよくご質問を頂きます。 両ツール間ではデータの欠落のない完全互換でのやり取り、同じ操作性、 データの表示・編集・保存ができます。 そこで機能比較について…

  2. OrCAD Instagram公式アカウントを開設!!

    このたび、OrCAD情報をいつでも、どこでも、お手軽にご覧いただけるよう、 Instagramにアカウントを開設いたしました。  ユーザーネーム: orcadjapan  URL: https://ocd.innotech.co.jp/a/24090E34441C08 Instag…

  3. Cadence LIVE 2023 (7/14)のお知らせ

    ケイデンスのユーザー・コンファレンス CadenceLIVE Japan 2023を開催します。 基調講演、多くのお客様による事例発表やケイデンスからの最新技術情報の セッションに加え、4年ぶりのスポンサー展示、ケイデンス・…

もっと見る
ページ先頭へ戻る
読み込み中です